X(旧Twitter)には、出会い厨もたくさんいます。
Xの仕様変更で容易にDMを送ることはむずかしくなりましたが、出会い厨の手段がなくなったわけではありません。
ここでは、Xにいる出会い厨の実態や対策について紹介します。

X(旧Twitter)は出会い厨が多い?
Xでの出会い厨の出現情報についてはネットの情報を見ると、たくさんあるようです。(以下参照)
最近X(旧Twitter)に出会い厨っぽい人からのDMが届くようになりました、「何県?」「彼氏いる?」などと聞かれます。正直怖いです。どうするのが良いですか?
知恵袋
X(旧Twitter)の仕様変更により以前よりは困難に
これまで、自由にDMを送信できていましたが、Xの仕様変更により困難になりました。
現在は、DMを送信するためには、以下のいずれかを満たさないといけません。
- ①相手が自分をフォローしている。
- ②過去にDMをやり取りしたことがある相手。
- ③DMの設定で全員からのDM受信を許可している。
①と②があるため、自分がフォローしていない相手やDMをしたことがない相手からDMを送付される心配はなくなりました。
③のDMの設定で、DM自体を拒否したり、有料ユーザのみDMを許可することもできます。ただ、それだと不便なため全員を許可している人がほとんどだと思います。
でも大丈夫です。全員を許可しているとすぐやり取りができてしまうわけではなくて、最初はメッセージリクエストというかたちで送信されます。それを許可しなければDMのやり取りはできません。
仕様変更により出会い厨はいなくなったのか?
この仕様変更により、出会い厨がいなくなったのかというと、そうではありません。
フォローされていればDMを送信できるため、フォローしている相手が実は出会い厨だったということはあり、出会い厨はいまもたくさんいるのが実態です。
参考:インスタで出会い厨からのDMが怖い?【出会い厨への対処法】
出会い厨が行うフォローさせる手段
DMを送信できるようにするためにはフォローしてもらう必要があります。そのため、出会い厨はあの手この手でフォローしてもらおうと必死です。
いくつか紹介します。いずれも出会い厨かどうかの判断はむずかしいので注意です。
自分からフォローする
フォローバックさせるために、狙ってる相手をフォローします。
人間には、「返報性の原理」という心理学の理論があります。
これは、何らかの恩を受けた場合、それに対して何かお返しをしたくなるというものです。
相手からフォローされると、
- 「フォローしてくれたから自分もフォローしてあげたい」
- 「フォローバックしてあげないと申し訳ない」
- 「相手だけフォローして、自分がフォローしてないのは申し訳ない」
などの心理状態になり、フォローバックしてしまう人が少なくありません。
この手法を使う出会い厨は、フォロワーが極端に多いため、相手のフォロワー数から怪しい相手か判断しましょう。
ただ、それを逆手にとって、フォローして数日たってフォローバックがなかったらフォロー解除という手順で、フォロワー数が多くならないようにしているケースもありえますので要注意です。
コメントを残す
コメントを残すと、「どんな人なんだろう?」と相手のプロフィールや投稿を見に行きたくなりますよね。
それを狙って、いろんな人にコメントを残すという方法です。
次の内容と合わせると効果バツグンです。
プロフィールや投稿の趣味嗜好が合う人を狙う
自分のプロフィールや投稿内容を、狙っている相手と同じ内容にして、相手の興味を引きつける方法です。
これをやった上でコメントを残すと、相手からは趣味の会う人と思われるため効果があります。
この方法でアプローチされると、出会い厨なのか、本当に趣味の合う人なのか、区別するのがむずかしくなります。
このように、出会い厨はいろんな方法で近づこうとしてくるため、こういう人もいるんだと警戒心を持って対応するのが重要です。
参考:Facebookで出会い厨に遭遇?出会い厨の実態と身を守る方法
X(旧Twitter)の出会い厨からのDMによくあるテンプレ
出会い厨がよく使うテンプレをいくつか紹介します。こういうメッセージが来たら要注意です。
きみ可愛いね、いくつなの?どこ住み!?
大丈夫?よかったら話聞くよ?
僕、友達居ないんで、一緒に遊べる友達が欲しいんです
スカイプとかラインとかやってる?
参考:TikTokにも出会い厨はいる?TikTokで出会い厨の避け方
X(旧Twitter)で出会い厨からフォローされる人はこれに注意
知らない相手からフォローされる人が注意した方がいいことを紹介します。以下の2点を守るだけで出会い厨に悩まされることはほぼ無くなるでしょう。
フォローされても放っておく
フォローされたからといって、フォローバックしないといけないということはありません。
フォローする相手は、「投稿を見たい相手」に絞ってOKです。
それ以外の相手は、フォローしても余計な投稿が目に入って邪魔になるだけです。
DMをしたい相手も、一度DMをしていればDMは継続できるので、フォロー解除しても問題ありません。
知らない相手のプロフィールなどを見に行かない
コメントを残されたりしてもプロフィールなどを見に行かないようにしましょう。
ついつい気になってフォローしてしまうということもあります。
もし相手が出会い厨だった場合、あとあと悲しい思いをしてしまうかもしれません。
でも、SNSは交流するもの。少しぐらいはやり取りしたいですよね。
やり取りする相手を選ぶ際は、よく注意して選ぶようにしましょう。
参考:Hello Talkは出会い厨が多い?実はコスパ最強ではない理由
X(旧Twitter)の出会い厨を撃退する方法
悪質な出会い厨は撃退したいという方のために、いくつか撃退方法を紹介します。
相手をブロックする
一度DMのやり取りをしてしまった相手は、フォローされていなくてもDMを送付できてしまいます。
それを防ぐためには、その相手をブロックしましょう。
Xに報告する
ただの出会い厨ではなく、脅迫行為などの悪質行為をするユーザであれば、以下の手順でX(旧Twitter)に報告することもできます。
相手を晒す
XなどのSNSで、相手を晒すという方法もあります。
しかし、余計なトラブルを招くことになりかねないためおすすめしません。
ブロックして放って置くのが一番です。
X(旧Twitter)の出会い厨を避ける究極の対策
出会い厨を撃退する方法を紹介しました。最も有効な対策は「ブロックすること」です。
かんたんなことのように思えます。
しかし、
ブロックしづらい
と感じる方もいるのではないでしょうか?
では、なぜブロックしづらいのでしょうか?
「もしかしたらいい人かも?」
「会ってみたら普通の人かも?」
と考えているからではないでしょうか?

要するに、実は男性との出会いを求めている状態ということです
自分では気付いていなくても潜在的にそう感じている可能性もあります。
そうでなければ、出会い厨っぽい人はブロックしたり、「彼氏いるから」と断ればいいだけです。
もし良い出会いを求めているなら、出会い厨のいないマッチングアプリがおすすめです。
彼氏さえ作ってしまえば、どんなに出会い厨が多い環境でも、ブロックしたり、彼氏いるからと断れます。そうなれば、純粋にオンラインの交流を楽しめるようになります。
「オンラインで交流して楽しみたいし、あわよくば彼氏もほしい」
ではなく、
「先に彼氏を作っておいて、そのあとでオンラインの交流を純粋に楽しむ」
というスマートな流れを作るのが楽しむコツです。



↓を参考に素敵な出会いを見つけましょう♪

