メタバース空間で3Dアバターを利用し、プレイヤー同士でコミュニケーションをとったり、ゲームしたりできる「ゼペット(ZEPETO)」。
気軽にはじめられ、知らない相手とコミュニケーションをとれるため、出会い厨の噂もよく聞きます。
そこで、ゼペットに出会い厨がどれぐらいいるのか調査しました!

出会い厨対策も紹介するので
ぜひ参考にしてください。


ゼペットに出会い厨はどれぐらい多い?
ゼペットの出会い厨の調査結果を紹介します。
ゼペットに出会い厨は多い(出会い厨繁殖スコア:88.9点)
ゼペットに出会い厨は、多いです。
当サイトが定める出会い厨繁殖スコアは、
88.9点です。
ゼペットやっぱ出会い厨多いね
— ぴのこ。🦁⚠️ (@pinoko5225) December 11, 2021
ゼペットの出会い厨がヒドイな
— ヒ子 (@hyhyxxl) February 23, 2021
さっきゼペットのDMに出会い系の人来て「LINE交換出来る?」って来た…。
— らに🐰☁️ (@lani_zep) May 8, 2022
まじこういう人達無理…、ほんと嫌い…
ゼペットの出会い厨の実例
知らない相手から突然「付き合ってください」と言われたりもします…
ネットの世界はこわいですね。
てかゼペット出会い厨多すぎてw pic.twitter.com/Opuxp7Via9
— 🈂️🈂️🈂️固ツイ見てね (@_158cm__o0) October 4, 2019
自ら出会い厨を名乗り、「彼氏募集中です」と書き込むツワモノもいます。
@syugorei_
— なふ (@nafu0831) August 24, 2019
ゼペットで出会い厨してるのしんどすぎたwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/oVy44PO1OZ



女性の出会い厨もいるんですね
参考:VRChatに出会い厨は多いのか?ソーシャルVRプラットフォームの実態
ゼペットとは?ゼペットの特徴や魅力
ゼペットを知らない方のために、ゼペットの特徴や魅力も紹介しておきます。
ゼペットの基本情報
ゼペットは、韓国のIT企業Naver Z Corporation(ネイバー社の孫会社)が開発した仮想世界でのソーシャルアバターアプリです。
- 開発元: Naver Z Corporation
- リリース: 2018年3月
- プラットフォーム: iOS, Android
アバター作成:自分の顔写真を元に、3Dアバターを簡単に作成できる。髪型や服装、アクセサリーなどを細かくカスタマイズ可能。
バーチャル空間:作成したアバターを使って、バーチャルな空間(ワールド)で他のユーザーと交流できる。チャット、ダンス、ゲームなどが楽しめる。
活動のシェア:ゼペット内での活動や他のユーザーとの交流をフィード形式でシェアできる。
カメラ機能:アバターと一緒に写真や動画を撮影し、SNSに投稿できる。
ゼペットはキャラメイクが魅力
ゼペットの魅力はなんといってもキャラメイクです。
キャラメイクを楽しむだけのためにゼペットをプレイする人もいるぐらいです。
ゼペット楽しすぎひん?キャラメイクうますぎやろわたし pic.twitter.com/ljQR0YurgJ
— ひ🐯な (@Dodemo_Ee) January 17, 2023
右の子は仁果の親友のメリ💕
— 氷守冬果 (@GinLo_royal) June 20, 2022
昨日ようやくキャラメイクできた!#ZEPETO #ゼペット #創作 pic.twitter.com/glj5mTl6Jw
自分が作成したキャラが踊ってくれたりもします。
ゼペットたのしいよ 好きにキャラメイクして踊ってくれる pic.twitter.com/xoNM9WNjCH
— さかな (@rubeshi_) November 7, 2021
フレンド機能、DM機能あり
SNSと同じようにフレンド機能やDM機能があります。
ソーシャルアプリのため当然でとても便利な機能ですが、こういう機能があると必ず出会い厨も繁殖します。
参考:Bondee(ボンディー)の出会い厨の実態や避けるための対策とは!?
ゼペットの出会い厨のポリシーと効果的な対策
では、出会い厨と遭遇した場合はどうすればいいのでしょうか?
ゼペットの出会い厨に対するポリシーと合わせ、対策を紹介します。
ゼペットの禁止事項に「出会い目的」は無い
SNSアプリによっては、出会い目的での利用を禁止しているものも多くあります。
出会い厨が繁殖することは、ユーザが離れる大きな要因になるため、運営としても出会い目的での利用は控えてほしいと思うものです。
しかし、ゼペットの禁止事項には「出会い目的」というものはありません。
以下がゼペットのコミュニティガイドラインです。
アダルトコンテンツや性的なものは禁止していますが、出会い厨行為ぐらいでは禁止にならないようです。
効果的な対策:ブロック・通報する
どんなゲームやアプリにも当てはまりますが、出会い厨への最も効果的な対策は、「ブロックする」ことです。
ゼペットでは、ブロックの具体的な手順を運営が提供しています。(以下)
アプリによっては具体的な手順を提供してないこともけっこうあり、これには好感がもてます。
また、通報手順も紹介されていますが、先述の通り、出会い厨行為ぐらいでBANしてくれるかどうかは疑問が残ります。
参考:Hello Talkは出会い厨が多い?実はコスパ最強ではない理由
ゼペットで出会い厨を避ける究極の対策
出会い厨を避ける最も有効な対策は、ブロックすることと紹介しました。
かんたんなことのように思えます。
しかし、
ブロックしづらい
と感じる方もいるのではないでしょうか?
では、なぜブロックしづらいのでしょうか?
「もしかしたらいい人かも?」
「会ってみたら普通の人かも?」
と考えているからではないでしょうか?



要するに、実は男性との出会いを求めている状態ということです
自分では気付いていなくても潜在的にそう感じている可能性もあります。
そうでなければ、出会い厨っぽい人はブロックしたり、「彼氏いるから」と断ればいいだけです。
もし良い出会いを求めているなら、出会い厨のいないマッチングアプリがおすすめです。
彼氏さえ作ってしまえば、どんなに出会い厨が多い環境でも、ブロックしたり、彼氏いるからと断れます。
そうなれば、純粋にオンラインの交流を楽しめるようになります。
「SNSで交流して楽しみたいし、あわよくば彼氏もほしい」
ではなく、
「先に彼氏を作っておいて、そのあとでSNSの交流を純粋に楽しむ」
というスマートな流れを作るのが楽しむコツです。



↓を参考に素敵な出会いを見つけましょう♪

